HOME セミナー情報 国内集客や訪日外国人集客についての「知りたい」を網羅した必聴のセミナーです 既にプロモーションを始めている方からこれからの方まで、“集客”に興味やお悩みがある方は是非BeAのセミナーにご参加ください! 2019年の初開催以降、大変好評をいただいておりますBeAの集客セミナー ご要望多数につきメニュー拡充&定期開催!! ウェビナー形式でも開催しています。※ウェビナー:WEB上でおこなわれるオンラインセミナー ↓↓開催スケジュールの確認はこちらから↓↓ 2020年10月セミナースケジュール ↓↓参加予約はこちらのお問い合わせフォームから↓↓ お問い合わせ 登壇者一例 ※以下は過去に開催いたしましたセミナーでの登壇者です※ 武内 大(たけうち まさる) 株式会社BeA 代表取締役 株式会社ベンチャー・リンクにてキャリアをスタートさせ、株式会社アイ・エム・ジェイに転じ、黎明期のIT・モバイルビジネスを手がけ、IPOを経験。その後、株式会社ゼイヴェル(後・株式会社ブランディング、株式会社F1メディア)で執行役員として女性向けケータイメディア『girlswalker.com(ガールズウォーカー)』事業に従事。さらに、子会社『girls auction』を代表として立ち上げ、これが後に『東京ガールズコレクション(TGC)』に発展した。ベンチャー・リンクに復職後、株式会社VLeを取締役として設立、牛角など、飲食店向け携帯販売促進事業「cc cafe」を構築。株式会社GNTの取締役として、デニーズ、ロッテリア、ダイソー、大手居酒屋など、20,000店舗に導入された携帯販売促進事業「mobion」を構築。共に当時業界最大規模のO2O事業に導く。2015年に株式会社BeAを設立。2018年9月のJNTOインバウンドフォーラムでは民間で唯一登壇。直近では青森県の依頼にて青森県中国インバウンドセミナーに単独登壇。 林萍在日本 氏(リンピンザイリーベン) 在日中国人インフルエンサー フォロワー数、約500万人!! 大人気KOLの林萍在日本(リンピンザイリーベン)さんが登壇いたします。 ディスカッションコーナーで、100%本音で語ります! 王 健茹(おう けんじょ) KOLディレクター 林萍在日本(リンピンザイリーベン)をはじめ、中国のTOPレベルKOLのほぼ全てと強固なパイプを持ち、類ない手腕でTOP KOLたちをディレクション。これまでに全国で多数のクライアントを「バズらせ」てきた、日本一のKOLディレクター。90分ライブ配信で390万PVを叩き出し、数々のKOL施策を大成功に導いたPVメーカーである。 今、特に盛り上がりをみせるインフルエンサーマーケティング。本セミナーでは、この可愛すぎるディレクターが、成功事例、失敗事例を挙げながら、効果的なKOL起用法を大伝授! 池田 睦(いけだ むつみ)氏 別府市(一社)B-biz LINK 1961年7月23日生まれ、大分県出身、福岡大学建築工学科卒業 大学卒業後5年間IBM関連の企業でSEとしてCADシステム開発担当する。同社のIVY総合技術工学院設立時講師としてCGを担当。 地元大分の観光開発に参加するためサンリオグループ「ハーモニーランド」へ転籍、テーマパーク開発初期メンバーとして9年間に渡り施設開発、ライブエンターテイメントを担当、後半は運営本部統括により黒字化へ貢献する。 98年セガへ転籍、岐阜県自然公園世界淡水魚園の開発プロデューサーとして会社設立を担当、取締役就任。全国初の第三セクターとして黒字化配当実施。2006年より代表取締役として5年間経営を実践で学ぶ。 その後、横浜みなとみらい、スカイツリープロジェクト参加、2010年上海新世界セガ董事就任、2年間上海にて施設開発計画担当。 2012年宮崎シーガイアリニューアル開発責任者として常務取締役へ就任。「お客様を元気にする」ことをミッションとし、社員全員が参加して笑顔で働ける環境を創生するため、「コミュニケーションを豊かに」こと創り、こと届けを推進、業績改善に貢献。また宮崎、別府を結ぶ東九州道観光軸プロジェクトを立ち上げ地方創生に向け活動。 2019年株式会社623office設立 代表取締役就任。『(6)無限に(2)繋ぐ(3)未来の笑顔を創出すること』をモットーに、地方を元気にする観光戦略サポートにより地方創生支援に取り組む。 4月 延岡観光創生コンサル 9月 別府市一般社団法人B-biz LINK 地域経済活性化アドバイザーに就任。 柴崎 貴史 氏(しばさき たかし) 一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター リゾテックセクション セクションマネージャー 千葉県生まれ。リクルート社『じゃらん』にて営業・編集を経験後、沖縄県の印刷・広告代理店の株式会社近代美術へ入社。県市町村の観光事業の受託や自社の観光メディアの開発を行う。2019年より現職。2020年2月5、6日に行われる『Resortech Okinawa 沖縄国際IT見本市』の実現に向けて活動。そのかたわら高校の授業を活用し、沖縄県内の高校生が県外からの修学旅行生を受け入れておもてなしする『修学旅行生おもてなしプラン』をプロデュース。 ↓↓過去に開催いたしましたセミナーの様子です↓↓ セミナー実績多数 日本全国の地方自治体からの依頼や、JNTOのフォーラムでの登壇などで、多数実施中!! BeAの掲載実績 ↓↓セミナー講師へ登壇のご用命はこちらから↓↓