• HOME
  • よくあるご質問
具体的にはどのようなサイトですか?
中華圏の方が旅行をする際に、情報収集やシェアを目的として使う、中国では最もメジャーな旅行情報メディアです。
日本で例えるとどのようなものですか?
グルメに関してはグルメ集約サイト、施設等に関してはトリップアドバイザーに近いと思われます。
集客効果は保証されますか?
弊社が店舗・施設情報を手掛けることで、集客効果は期待できますが、保証まではできかねます。
既に店舗情報が掲載されております
投稿自体は個人でも可能であり、口コミ投稿等が無造作に作成されますが、正確な情報かは断言出来ません。
CGMとは何ですか?
Consumer Generated Media=一般ユーザー参加型メディアのことで、ユーザーの投稿によって成立していく大型掲示板・投稿サイトでございます。
悪評についてはどう対応しますか?
旅行者の素直な感想ですので、点評については削除出来ません。一方で中国国内の厳しい検閲もある関係で、罵詈雑言の類は馬蜂窩本社の管理者から即座に削除されます。
どのような業種であれば掲載可能ですか?あるいは効果がありますか?
旅行やレジャーにまつわるものであればどのような業種でも可能です。当社では飲食店や宿泊施設、商業施設全般、交通機関はもちろん、自治体や中央省庁まで、幅広く手掛けており、それぞれで培った経験をもとに、最適なプランを提案し、最善の効果が得られるよう常に追及しております。
掲載したい店舗が複数あります。料金についてはどうでしょうか?
~掲載内容等を精査する必要がございますので、弊社までご一報頂けると幸いです。
日本全国対応ですか?
北は北海道から南は沖縄まで日本全国で対応可能です。まずはお電話もしくはメールにてご相談ください。
自治体向けのプランはありますか?インバウンド観光を盛り上げ地域振興につなげたいと考えています。
はい、当社では自治体様の出向事例もございます。お悩みに合わせた最適なプランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。
いくつかのコンテンツの違いについて教えて下さい
自治体や政府機関が活用する「攻略」「自由行攻略」はいわばガイドブック、個店の紹介にピッタリな「攻略号」「遊記」はタイアップ記事として、これらはいずれも写真と文章を用いた記事です。その他OTA(Online Travel Agency)による予約機能や、バナー広告もございます。
記事とは具体的にどのようなものですか?
旅行をしたときに「こんなに楽しかった、是非この思い出を他のみんなにも共有したい」というコンセプトをもとに、写真や文章で表現していくものです。
記事と広告はどう異なりますか?
馬蜂窩にはバナー広告コンテンツもあります。それ以外の広報手段は記事となりますが、記事はあくまで旅行情報に役立つものでなければ掲載許可が降りません。よって単純に店舗情報や商品特性を大々的にPRするのみの掲載は不可でございます。
代理店は募集していませんか?
まずはお問合せ下さい。追って担当者よりご連絡差し上げます。
インバウンド集客に関して、セミナーなどをお願いすることはできますか?
ご予算やご相談内容によります。まずは電話かメールにてご相談ください。